HIDEAWAYS

hideawaysは、飲食店情報やIT情報をブログ発信していきます。

【飲食店経営における成功者が持つビジネス感覚】 hideaways

飲食店ビジネスで成功を収めるにはアイデアだけでは成功できないです。

最終的には実践して結果が出て初めて成功と評されるのです。
ビジネスの現場に必要な儲けられる仕組みと儲けられる構造を考えて、

それを実践させることで次回のデータなどの参考にしていきます。

ビジネス感覚は選ばれし人だけのものでしょうか?

それは違います。

ビジネス感覚は生まれ持っての才能ではなく、

実践してきて失敗することによって培われたものになります。
世の中にある成功ビジネスを分析すると、

どのビジネスも沢山の失敗を繰り返しています。
その失敗によって感覚は研ぎ澄まされていきます。


例としてマクドナルドの創業者、レイ・A・クロック氏の話が有名です。
世界一のファーストフードチェーンとも呼べるマクドナルドですが、今に至るまでは廃業に陥る試練が幾つもあります。
レイ・A・クロック氏やカーネルサンダース氏・藤田田氏に共通することで彼らは高齢になってから起業しています。

これだけの大成功をおさめるために必要なことは何だったのでしょう?


起業を始めるのに年齢は関係ないのがわかります。

必要なものは先を読む力です。

先見力があるのは経営者には必然と呼べます。

この先見力の大事な部分は、時代の変化を先読みできる事になります。
いくら良いアイデアや豊富な資金、人脈に恵まれても時代に求められなければ必要とされないです。

 

また、人もお金も次第にいなくなります。

自然の摂理みたいなもので、その時に何をやっても時代とかみ合っていなければ排除されていくだけです。
時代のニーズやこの先に「あたり前になる」を先見性の目でまっすぐ見ていけるかが試されているのです。

 

また、先見性を持って行動するのは勇気が必要です。

今、あたり前のことをやれば一般的に称賛されますが、ビジネスとしては先細りしていくだけなので、恐れずに新しいことにチャレンジするのが大事です。
日々、経営者ができることは変化を読み取る力を磨き続けるのが必要です。

日常の何気ない変化や店舗内での構造改革、世の中の動向や地域の変化などを常にアンテナを立てて変化を読み取る作業をしてみましょう。

 

これは、いつか来る「ビックチャンス」に備えるのにつながります。

必ず大きなチャンスは来ます。

その時に最高の選択をできる為に自分を仕上げているのが最低限の条件にもなります。

hideaways 池宮城秀人

【飲食店経営において粘り強さ】 hideaways

経営者に必要な要素に粘り強さは必須と言えます。
どのビジネスでも失敗や不運は必ず遭遇します。

どれだけ今まで順調に経営しても明日は何が起こるか分からないのが飲食店業界です。
それが5年以内に廃業率が高い理由になります。

粘り強さは資金繰りから販売面においても重要な時は必ずあります。
資金を回転させていくことは大事な作業です。

融資ストップになれば経営は一気に偏っていきます。

そんな時には慌てずにしっかりと先方と融資条件の見直しや新たに融資先を見つけて経営の安定化を計ります。

 

販売でも、なかなか売れないときもあります。

店の立地においても繁忙期と閑散期がありますので暇な時にどういう仕込みや将来の種を撒くかで経営の先行きも変わってきます。

お金と売上についての悩みはきっと絶えないですが、幾度となく来る店舗危機には粘り強さは絶対に不可欠と言えます。

スタッフ確保や人事育成についても粘り強さが必要です。


店舗は人が作っていきます。

その為、人の重要さが求められます。
良いスタッフがいれば良い店舗に必ずなります。

そうなるためには人事整理を長年にかけて行う必要があります。

まずは幹部を育てて次に現場の店長やリーダーを育て強い店舗作りを目指します。

 

また飲食店業界は人材不足とも言われています。

良き人材に巡り合うためには幾度となく挫折と挑戦を繰り返す必要があります。

成功する事業主や起業家が言う成功秘訣は「絶対にあきらめない」事です。
これは耳にタコができる程聞いたと思います。

しかし、実際に話を聞いてみると幾度となく苦難や苦労、

失敗談を聞いていると、よく続けてこられたと思います。
どんな困難な状況でも不屈の精神力と粘り強さで勝ち抜いていくからこそ先に見える成功が捕まえるのができるのです。

書籍でも「あきらめない話」は沢山あります。

確かに言っているのは筋が通っているし間違ってもいない内容です。

でも世の中には勝ち組と負け組にどうしても分かれます。

問題の要素に応援されているかがあります。


これは、成功者の側や周りには必ずと言っていいほど協力者が存在します。

この協力者こそが大きなポイントになる可能性が高いです。
その協力者を動かすことができるものが一つに粘り強さがあるのではないと思います。
諦めないまっすぐな気持ちを忘れずに毎日にトライしましょう。

 

hideaways 池宮城秀人

【飲食店経営におけるタイミング】 hideaways

物事にはタイミングがあります。

飲食店を経営していると休日に団体のお客様が来店していた、

大きな商談につながるお客様が当店の競合店に行ってしまったなどビジネスにおいてもタイミングは大きな影響を与えます。

また去年までは営業していたが今年に入り店の前に大きな道路ができて次の店が大繁盛になっていたなどタイミングの恐ろしさを痛感する経験もあります。

このベストなタイミングはどうやって計ればよいのでしょう。

よく言われているのが「引き寄せの法則」というものがあります。

人・モノ・金が自然に組み合わさって運命的な出会いやタイミングは人工的に集められるものでしょうか?
こうすればタイミングを完全に計れるものは存在しませんが引き寄せる事はできます。
それは願い続けて、毎日続ける事で不思議な力が生まれてくるのです。
科学的には証明できないものが世の中には生まれています。

との出会いやビジネスとの出会いもそうです。

 

また、世の中のタイミングも大事です。

不景気だから全てが悪いわけではないのです。

不景気だからこそ繁盛しているビジネスがあります。

円高だからこそ潤う職種があります。

不動産のビジネスが良い時や輸入産業が良い時、

ゲーム産業やスマホ産業が良い時など全てタイミングが大きく業績を左右します。
全く売れなかった品物が何かのきっかけで一気に売り切れになってしまったなど驚くべき結果が起きることもあります。
それだけ市場は大きな可能性を秘めていることになります。

 

あなたの行動や考え方だけでは計りきれない大きな可能性が将来待っています。
ここでタイミングの重要性を知ることで過去の自分の人生を振り返るのもできます。

女性と付き合うときに告白したタイミングが少し早ければ、受けた大学が1年間遅ければ、就職が後1年早かったら選択の余地が広かったなど後悔の念も少しあります。
しかし、勘違いしてほしくないのが全ては上手くいっているのと思ってほしいです。

過去の経験や経歴があって今があるのです。

 

飲食店経営に仮に失敗したとしても、

れは成功するためのステップに過ぎないということです。
ただ、冒頭に書いてあるようにタイミングは必ずあります。

成功者と呼ばれている人はその運命的なタイミングをものにしているのも事実です。

あなたの前に通り過ぎたものを今までは気づかなかったが意識する事で捕まえる事もできるのです。

 

hideaways 池宮城秀人

【飲食店経営における成功者の考え方】 hideaways

成功者の考え方に丸と頭を変えたら、

貴方も同じ成功者になれるでしょうか?
人間個々には体力の限界があります。

しかし、精神は無限大です。

考えることに国境はないのです。

自由な発想で自分の可能性をチャレンジしてもらいたいです。


目的は成功するために事業を起こしています。

そうなると最短でなるべくリスクを軽減させて成功に近づきたいです。

そうであれば成功者の頭の中や行動までを真似するのが正解でしょうか。
これは残念ながら正解とは言えないです。

成功者の判断もタイミングだったので良い結果や方向に向かうのができたのです。

もしタイミングが違っていたら同じ結果にはなっていないかと思います。

そうなると全てに対して成功者への依存は危険な事になります。

 

成功者の考え方と同じにすることで引き寄せる力が自然に沸いてくるのがあります。

成功者にはやるべき原則というものがあります。

成功するためにはそれにふさわしい人間になることが求められます。

「おれは成功する」と言いながら日々ギャンブルやだらしない生活に身を投じていたら成功するはずなどないに等しいです。
自分自身を磨くのを忘れないことです。

成功する人間にふさわしくなる事で、いろんなものを引き寄せるのです。
まずは自分自身を磨くのを続けます。

覚えといてほしいのが他人は変えられないです。

そして自分は変えられるのです。

自分自身への取り組み方を変えていくことで変化が生まれてきます。
取り組みが始まったら続ける努力をしましょう。
今まで取り組んできたことに長続きしなかった人は何故、

続かなかったかを考えてみる必要があります。

人間は楽をしたい生き物ですので、最初はやる気に火が付いていても、

その内にやる気は冷めていくものです。

 

これを防ぐためには環境を変えるのをオススメします。

それしか無いという環境に入れば潜在意識に刷り込むのができます。

この潜在意識への刷り込みは周りの環境によって左右されてしまうので左右されない環境づくりからが大切です。

 

例えば一人暮らしを始めるや他県や海外で修行するなど自分を孤独にさせるので一つの物事に集中させることを実践させます。

これはとても効果がありますが慣れない環境に行き成り身を投じるために大きなストレスを抱える可能性も大きいです。
自分がやりたい事である「飲食店を経営したい」という気持ちが強ければできます。

 

hideaways 池宮城秀人

【飲食店経営における売上アップの5ステップ】 hideaways

夏も終わり秋が深まるごろになれば食欲の秋が始まります。

飲食店業界でもかき入れ時とも言えますが、

秋と冬の間の閑散期には売上が厳しくなる状況が想像できます。

この売上が低迷する前にしっかりと対応策が打てるか店の業績も変わってきます。

売上を作るのは簡単ではないです。

また売上をアップさせて成果を出すのは更に難しい事です。

しかし、売上を作るには段階を踏んで成果を積んでいくので目標に辿りつくことができます。

売上を作る為には5つの段階に分けてステップアップする必要があります。

 

最初のステップとして現状把握をします。

分析・調査において大事な部分です。

ここの現状把握を間違ってたら、いくら頑張っても思った程の成果が得られないです。

手段や戦術、戦略などのツールは沢山あります。

しかし、行く方向が違っていたらゴールはかなり遠回りになります。

 

最初が肝心です。

可能であれば第三者機関を設けて現状把握を外から見た意見も大事にしましょう。

 

次に問題点の問題の抽出があります。

ここでは問題ありと少しでも思った内容については、箇条書きで抽出させていきます。

例えどんな小さな事でも店にとったら大きな損害に結びつく恐れがあります。

問題点こそが今の店を変えていくヒントになります。

できるだけ客観視して問題をひっぱり上げましょう。


ステップ3つ目は仮説立てとなります。

現状の仕組み、やり方に捕らわれずに新しい考え方で提案していきましょう。

柔軟な頭の持ち主なら沢山のアイデアは生まれてきます。

また一人の頭だけではなく沢山の頭を使うことでアイデアも豊富になります。

店に関わる全ての人からのアイデアを貰います。
提案がある程度集まってきたら後は実行あるのみです。

机上の議論だけでは解決や成果は見えてこないです。

実践してみて理解できることや修正できる点が見えてくるのです。

実践、実行には時間と手間、お金も使いますが将来の店舗のためには惜しまずに投資するのも必要です。


最後は結果を出すです。

どんな形や結果にしても、やり切って答えを出すです。

答えを出す事でそれがデータとして活かされます。

たとえ、それが最悪の結果でも次に活かして2度の間違いの回避するのに繋がります。

常に成果を出し続けることで日々の経営や営業に影響を与えます。

 

最終ゴールは無い物と考えて毎日、挑戦していくのを忘れないようにしましょう。

 

hideaways 池宮城秀人

【飲食店経営におけるコスト削減】 hideaways

飲食店経営は常に戦いの中にあります。

週1日定休日を除いては仕込みから片付けまで朝早くから晩遅くまでと働いています。

毎月、店の売上と格闘して、なんとか利益をひねり出し頑張っています。
経営は攻めることも大事ですし守るのも大事です。

攻めるに至っては販売促進を中心にマーケティング戦略、競合店との価格競争など攻めの経営は店に勢いを与えます。

守るに関したら徹底したコスト管理が求められます。

店で働く従業員の人件費から材料費、備品、水道光熱費など、これらの経費をいかに抑えることで店の利益を守るのにつながります。


店のコストを抑えるために大きな部分として人件費があります。

ここは経営者の手腕が大事となります。

従業員とのコミュニケーションも大切だと言いたいですが、緩みすぎれば店に負担が出る、引き締めれば従業員から不満がでるので、そのバランスの手綱を経営者が上手に調整するのが求められます。


次に材料費も天候不良や経済の動向によって価格も変動しますから、ある程度は飲み込まないといけない部分でもありますが、その中でも材料を安く仕入れるルートや料理に影響を与えない食材変更などで乗り越えていく努力が必要です。


そして、水道光熱費に関してですが客商売をしていて節電の為にエアコンを止めている店はほとんど無いです。

電気代がいくら高くても営業するための必要経費として計算しています。
しかし、水道光熱費をベテランの社員の活躍で劇的に改善させるのもできるのです。
店で働くベテランの従業員は仕事が早いです。

長年培った仕事への段取りからお客様への料理の提供スピードなど新人と比べると圧倒的な働きぶりで仕事をこなしていきます。

そうなると店舗自体の回転率は上がり、調理場では早い時間から明日の料理への仕込みを始めるのができます。

サービスに至ってもお客様がいない部屋などで明日の準備や清掃などが始まり必要のない電気を消すのができます。

これは経験を積むことでベテラン勢が店の変動費を下げてコストを低下させる経験効果という現象が起きます。


この効果は店全体に大きな影響を与えます。

利益が増えた分を価格に反映させればお客様が喜び、売上が伸びて利益が更に増えれば人件費に影響を与えて従業員が喜びます。
この好循環が店の繁盛を支えることを覚えておくと良いです。

 

hideaways 池宮城秀人

【飲食店経営における準備】 hideaways

飲食店での経営には価格交渉という厳しい場面があります。

仕入先からの値段交渉においては力がある店舗ならまだしも開業当時では仕入れ値段は仕入先業者が交渉権を持っています。

この価格交渉に負ければ自店の利益を失うことになります。

そこで大事なのは仕入先からの情報取集と供給業者のコスト構造をしっかり調べる事。

 

交渉術とは事前にどれだけ準備するかで決まります。

準備の数だけ貴方の本気度がわかるわけです。
交渉の仕方もしたたかに喧嘩をせずに頭を低くして臨むことが必要です。

価格の決定には難しいものがあります。

 

1つの料理に関しても適正な価格は簡単には出ないです。

材料費から人件費、いろんなコストを考えた上で更に周りの環境なども加味した上で価格決定に至ります。
価格の決定には通常、需要と供給のバランスで決まります。

そうなると必要となるものは値段が上がり、

不要なものに関しては価格が下がっていきます。

そのバランスを上手く利用することも経営を上手に運営していくコツでもあります。

飲食店の食材を仕入れするケースは個人店であれば自分でスーパーに行って仕入れをしてきますが、それ以外なら業者との直接取引になります。

仕入れ業者も、その店にメリットが無ければ、わざわざガソリン代を使って商品を持ってくるのはしないです。

そうなると卸値自体は厳しいものがあります。

チェーン店であれば本部で卸値は決まっていますので店単体では決定権はないです。
飲食店経営者が価格交渉を優位に持っていく手段としては事前の準備をいかにするかが大事です。

まともに値段の交渉をすれば勝つのはできないです。

値段交渉のコツとはまともに行けば叩かれます。

そこで幾つか選択肢を持っておくことが最大の武器になります。
このように価格交渉への対応は事前の値段の把握と幅広い仕入れ先ルートになります。

仕入先ルートを探すコツは人脈の多さにありです。

飲食店業界だけではなく幅広い人脈を持つことであらゆる人の力を借りれます。

そこで日々の営業の合間に何をするかにかかってきます。

まずは地元地域の異業種交流会などへの参加するのも一つの手段です。

新しい人脈の構築は自分の考え方にも新しいアイデアなどが浮かぶなど刺激を貰えるのは間違いないです。

 

一つ注意点として新しい仕入先ルートについては信用が第一です。

詐欺や商品偽装など後々、大きなしっぺ返しを喰わない様に慎重に探すのが必要です。

 

hideaways 池宮城秀人