HIDEAWAYS

hideawaysは、飲食店情報やIT情報をブログ発信していきます。

【飲食店経営におけるマニュアルの意味と重要性】 hideaways

マニュアル化と聞くと型に、はめられたようで拘束されるイメージがあります。

また、「これを守らなくては」と硬く自分の中で決めてしまい、突然のイレギュラーな出来事にも対応が遅れてしまう可能性があります。

 

しかし、店舗経営の中でマニュアルは絶対必要不可欠になります。

経営の基軸になるとも言えます。
個々、スタッフがマニュアルの意味を認識し店舗運営を円滑に回していく結果になります。
マニュアルは基本的には絶対にすることを指します。

例えば1日定期的に行うトイレチェックですが、

このトイレチェックも曖昧にしていると繁忙期などで優先順位がお客様を回す事に専念されて誰もトイレのチェックが行けていないことになります。

しかし、マニュアル化にしておけば必ず、その時間にスタッフが入ることでトイレが清潔に保たれます。

 

フロア業務でもあります。

テーブルを拭く順番や立ち位置などを決めておけば、その時の無駄な時間を費やさなくて済みます。
テーブルの拭き方も人それぞれにせず、拭き方を決めておけば早く作業ができます。

立ち位置も大事で頭をフロアー中心部に向けることで次のお客様への対応が数秒違ってきます。
マニュアル化の大事なところは、この数秒を作りあげることです。

人は知らず知らずに無駄な動きをしています。

それを修正する役目がマニュアル化になります。

マニュアル化は常に進化を求められます。

今の店舗能力では、このレベルのマニュアルを作成していきます。

あまり、最初から高いレベルを求めないのも手です。

 

まずは、できるものを確実に行えるマニュアル作成が必要です。

そして、そのマニュアル化の傾向を見てレベルを上げていきます。

このレベル上げがスタッフの質を上げることにつながります。

マニュアル化にどっぷりさせると機械的なスタッフしかできなくなると懸念されるかもしれないですが、マニュアル化によって基本がしっかりします。

基本がしっかりすると応用ができます。

 

確かに応用力は業務でもサービスでも求められます。

応用力は確かに経験も必要となりますが、大事なのは基本です。

ここがしっかりしていないと違う方向へ知らない内に向かってしまいます。

再度、マニュアル化の重要性をスタッフ間で共有させるのが必要です。

そして大変なのが、アニュアルを作成する人です。

やることはありきたりの事ですが、それをやる意味や理解をさせるマニュアル作成が求められます。

 

hideaways

池宮城秀人