HIDEAWAYS

hideawaysは、飲食店情報やIT情報をブログ発信していきます。

hideaways【飲食店経営における開業条件】

どんな店を開業するにしても申請するものや資格など条件があります。

飲食店に関してもいくつかの条件を満たす必要がありますので抜けが無いようにチェックするのが大事です。


まず無いと開業できない資格ですが、2つ必要となります。

一つは食品衛生管理者で、その名のとおりに食品の管理がしっかりできるです。

飲食店であたり前ですが、食品衛生をいい加減にすると大参事を起こし兼ねないです。

住んでいる自治体などで講習も受けることでき、受講すれば簡単に取れる資格です。

食品店営業許可書は、これから開業するにあたって設備や資格があるかなどを検査して大丈夫であれば許可を貰えます。


資格は誰でもと言うと弊害がありますが一般の方なら無難に取得できます。

問題なのは、その他に対する開業するときの条件です。

まず事業計画を立てることが推奨されていますが、その時点で飲食店として通用するのかの確認をします。

 

飲食業界は知っての通り厳しい業界です。

毎年、開業する飲食店は増えていきますが長続きせず、5年以内に閉店する店舗がいかに多いかです。

長続きしない理由としたら事業の計画の先読みに甘さがあります。

事業内容が今の流行に流されて先の動向を掴んでいなかったら売上は作れないです。

た先細るのが分かっているなら今の時点で方向転換の時期を早めに計画する必要があります。

やりたい気持ちが大きいのはわかりますが、この商売が世に必要とされているものなのかなどをしっかり考えないと大きな負債だけが残っていきます。

自分だけの欲求を満たしたいだけで店を開業するのは大間違いです。


次に資金面での条件です。

開業に必要なお金というのは、ある程度自分が我慢して貯めたお金と時代背景の力も借りてバックアップしてもらえる融資制度、自分の人脈や人力によって集められたお金などで、なんとかなります。

問題は事業を継続させていける資金の確保ができているかです。

事業が上手くいっていれば誰でもお金を回していくことは難しくないです。

 

しかし経営には山あり谷ありと良い時、悪い時が繰り返されます。

時には悪いことが続くときもあります。

その時に乗り越えられる力があるかも問われます。


総合的に経営者の判断力や知識、経営力、資金力が開業時にでも条件と判断されます。

開業してから学ぶのは多くそこから成長していく経営者もいますし、条件が揃っていても衰退していく経営者もいます。

 

hideaways

池宮城秀人

hideaways【飲食店経営における旬の時期】

食べ物における旬は決まった時期や世の話題を集めている時期などがあります。

当然、その旬な時期に行動を起こせば人の興味や動機を促すのができます。

そうすれば店への売上にも大きな影響を与える事ができます。

また、経営においても旬なものを提供することがお客様に喜んで頂けると同時に店にも利益をもたらす最善の販促手段と言えます。


日本は四季を楽しめます。

春、夏、秋、冬とその季節しか食べられないものや美味しいものが食卓を飾ります。

初物であれば尚更、お客様の興味を沸かせることができるのです。

食を扱っている仕事をしていると、旬なものがいつなのかを知っているだけで、

相手に対しての説明にも説得力が増します。
もし自分が飲食店を開業するのであれば、この旬なものが取り込める業種を選ぶと売上を上げる経営戦略を立てるのが可能になります。

 

しかし、一時的な人気や話題だけで開業するとスタートは順調でも1年後にはお客さんが見向きもしてくれない状況に陥ることも念頭に入れておく必要があります。

世の中の旬な物の移り変わりは激しく、また速いので経営が根につくまで持ちこたえられない店がほとんどかと思われます。
飲食店の中でオールマイティに料理メニューを動かせるのがファミリーレストランか居酒屋になります。

居酒屋はアルコール関連で飲酒の取締関係で立地が大きく影響を与えすぎるため難しいですが、ファミリーレストランは和風から洋風、中華まで幅広く扱うことができます。

料理内容もパスタからラーメン、どんぶり物、スープ、ハンバーグ、デザートまで旬なものに絡みやすいものばかりです。

北海道の食材を使った北海道フェアーやイチゴの季節になったデザート祭りなどイベント関係には飽きがないくらい販促が入れ放題です。

来店するお客様も毎回来るたびに何か催し事をやっているイメージが強く、子供を連れていけば大喜びします。

このようにファミリーレストランであれば旬なものを入れた強い販促が展開できることは間違いないです。

 

しかし、同時に大きなデメリットを生じてしまいます。

それは食材を確保することで在庫管理と利益が圧迫される恐れがあるからです。

幅広く対応させるために料理の種類が増えます。

そうなれば既存のメニューと合わせて在庫が一気に膨れ上がります。

管理に支障ができ日付管理が曖昧になって品質賞味期限切れという事態が発生します。
品数が増えるというリスクをしっかり認識しましょう。

 

hideaways

池宮城秀人

hideaways【飲食店経営における不動産】

飲食店の経営をするということは店舗を構えるのになります。

そうなりますと店舗を建てる土地が必要となります。

店を構えて商売するときは場所が大きく売上に影響を与えます。

例え、そんなに店が流行らなくても人通りが多い場所や車が沢山通る国道沿いにあれば万が一、店舗に魅力が無くなっても土地に魅力が残ります。


不動産の関係は勿論、その人が持っている力量もありますが、

多くは運の良さも必要となります。

良い物件との出会いは数える程しかないのです。

そんなチャンスを捕まえるのも経営者の力量の一つです。
そんな不動産情報を捕まえるのも常にアンテナを立てておく必要がありますが不動産の知識を同様に頭に入れておくことで不動産を理解することになります。

難しく考えずに知っておく事で自分のビジネスにも幅を利かせれます。

基本的な事でも理解しているのとしていないのとでは全然違います。

 

不動産や賃貸契約でよく聞く用語が保証金です。

借りる側が一時的に貸す側に預けるお金です。

この保証金は解約時に全額借主へ返金されるのが普通です。

 

次に敷金です。

賃貸契約時に必要なお金として借主が貸主へ払うお金のもう一つの支払手段です。

この敷金は仮に借主が家賃を滞納した場合にこちらから補う形になります。

礼金というのもありますが、最近はなくなってきています。


家賃とは別に管理費や共益費があります。

これは建物自体の維持管理の為の入居者全員が支払うお金になります。

月々3000円ほどですが年間で4万円近くを払う事になります。

 

更新料も必要時期に支払う事になります。

契約期間を引き続き継続させるときに発生する費用です。

また、このような手続きにも手数料が発生します。


不動産を借りるだけで普通に毎月払う家賃とは別に支払いが発生します。

このコストが経営を苦しめる要因にもなってきます。

事業計画などを立てるときに必要経費で店舗家賃を計算するかと思いますが実際には、それ以上に経費がいろんなところで発生してきます。

このように不動産の枠だけではなく、商売を始めると付き合いやいろんな申請や手数料などの経費がかかるというのを覚えておきましょう。


飲食店と不動産は大きなつながりがあります。

また場所によって飲食店が流行る場所、流行らない場所があります。

自分で調べるのも大切ですが、限られた時間を有効的に使うのであれば不動産の力を借りる方法も考えていきましょう。

 

hideaways

池宮城秀人

hideaways【飲食店経営における立地条件】

飲食店と立地の関係は外せないものがあります。

いかに良い店でも人気のある店でもリピーター客が多い店や新規顧客が多い店でも、少なからず立地の影響は必ず受けます。

そうなると立地は良いに越したことはないというのになります。
立地場所の良いところと言えば、人通りが良いところや駐車場のスペースが広いところが挙げられます。

人通りが多い場所は駅前などが好立地かと思います。

駅を使う人は日常的に店の前を通ります。

何かアピールする場合や店を覚えてもらえるということに対して適した場所です。

スクランブル交差点も人もそうですが、車も行き交いする場所です。

また信号待ちなどで店舗に視線が止まります。

そうなると記憶の中には留めてもらえる事になります。


スクールや職場の近くも飲食店にとって最適な立地候補です。

学校行事やPTAの集まりなどの打ち合わせや寄り合いで利用される頻度が高いです。

職場も歓迎会、送別会、忘年会など30~40人規模の団体客が定期的に見込める可能性が高いです。

要するに、そこに店舗があるのによって無条件に選択されるメリットは好立地の力のおかげになります。
しかし、このような好立地は全ての業種にとって対応できるわけではありません。

立地だけでこれだけのメリットを生むことができるので、好立地を欲しがる経営者は沢山います。

立地を欲しがる競争者が増えれば値段が上がります。

そうなると賃料は次第に値が上がっていきます。

 

つまり好立地は高家賃です。

それなりの場所にはそれなりの支払いであるコストが付きまといます。

この場合、お客様はよく来店してくれるけど利益が少ないから毎月、四苦八苦している経営は業種にもよりますが先々、厳しい環境に置かれることになります。
このように立地は業種によっても関係してきます。

全ての飲食店は駅前が有利とは考えずに自分の店だったら、どこの立地を選べば好立地になるかを考えるのが必要です。


また立地状況は時代と共に変わります。

経営者は常にアンテナを張り巡らせて地域の情報を採取する作業を怠らないのを心がけましょう。

 

経営は日々、変わります。

一瞬の、たった一度の判断で経営が大きく傾くことは沢山あります。

そうならない為にも全体を見通せる鳥の目を使い、広い視野で物事が判断できるようになるための訓練なども大事です。

経営していると孤立してしまうので定期的に勉強会などで感性を磨きましょう。

 

hideaways

池宮城秀人

hideaways【飲食店経営における雇用の調達】

飲食店をする上で業態や規模にもよりますが、人を雇うことについても知識や情報を入れておく必要があります。

 

主に雇用で使う方法がハローワークです。

ハローワークであれば無駄なく無理なくスタッフの募集ができます。
雇用する時の注意点として身内の雇用はなるべく避けておくです。

親戚の子供などが何か問題を起こしたら大変な事になります。

親戚の子供だけに対処しにくい点があります。

ただ雑用や片付けなどの後々、万が一何か起こっても大丈夫なら問題ありません。
雇用の調達で雇われる側にとっての一番の関門である面接があります。

 

この面接ではオーナーである貴方が面接者の素質や能力を見抜く必要があります。

飲食店のイメージは飲食店で働く従業員のイメージに大きく影響されます。

料理を楽しむ飲食店で、メインである料理を運んでくる従業員が不快な感じならお客様は2度と店には来たいと思いません。
飲食店の経営者として人を見抜く力を磨くことが重要です。
人を見抜く力とは本などで勉強できるわけではなく、その人の考え方や経験などによって左右されるのが大きいかと思います。

 

つまり人間的にも成長することが経営者には必要です。

人間力という言葉があります。

その人、本来持っている力というかステータスではない素質に近いものになります。

そうなると飲食店の仕事は接客業です。

向いている人間と不向きな人間がいるかと思います。

でも新しいものを求めるなら今までの常識を壊してニュータイプの人を飲食店に関わらせることも手段でありますが、経営者自体が雇用される人達に何を求めるかで変わってきます。


雇用体系には正社員、契約社員、パート、派遣、アルバイトなどがあります。

すべてに対して雇用契約が結ばれるわけです。

自分の店の経営状況を冷静に分析して、どの人材をどの形式で雇用するかも経営者の手腕と考え方が問われています。

雇用すると人件費というコストが大きく跳ね上ります。

多くの店舗や企業も含めて、この人件費をいかに安く抑えて業績を上げるかに苦労しています。

 

この難しい部分が経営の醍醐味とも言われています。

貴方の経営者としての視線が人を呼び込みます。

要するに雇用に来る人材は貴方次第です。
また全ての業務に対して雇用する必要があるかも考えましょう。

今の時代、外部委託という手段もあります。

手間や賃金がかかるような業務であれば外部に委託するとう方法もあります。

 

hideaways

池宮城秀人

hideaways【飲食店経営における教育】

飲食店の経営を安定させるためには、店舗で働く人を育てるです。
飲食店を経営していく上で大事な事は沢山あります。

料理のメニューからホールなどの清掃まで幅広くあります。

その中でも店舗スタッフへの教育は難しいものがあります。
何のためにスタッフを教育するのかを考えるといろいろあります。

 

まずは方向を決めるのが大事です。

どの飲食店でも最終ゴール地点があります。

まずはそこに最短でたどり着くための教育が必要です。


手段としては全体ミーティングを重ねると良いでしょう。

規模が大きい店舗なら部門会議から全体ミーティングですり合わせや意見交換、方向確認、統一感を出すなどを話し合います。

ただミーティングをするだけでは成長や進歩にはつながりません。
会社での会議やミーティングは上層部などの指示でやらされている感が満載です。

これでは自己からの発信が少なくなり本当の意見のぶつかり合いが無くなります。

この先、どうしたらもっと良くなるのか、お客様にもっと喜んでもらえることはできないのかなどを本気で話し合える環境を作れるかがポイントになります。
このように本気の会議、本気のミーティングができる環境づくりには一人一人の考え方と意思の統一を図る必要があります。

 

例えば、個人面談を定期的に行うのも重要です。
個人面談では普段言えない業務に対する疑問点や改善点、あるいは不安、不満なども聞き取れるかが大事です。

ここを聞きとれる経営者は人の力を借りて店舗経営を乗り越えていけるかと思います。

もし、あなたが自分の意思を強調しすぎる経営者なら一度、冷静に物事を捉える訓練をすると良いです。強い尊重は時に自分の考えで孤立するのもあります。

強く見える経営者ほど実は自分の弱さをちゃんと把握していて多くの人から助けてもらっています。

この個人面談も店舗スタッフ一人一人のことを考えて相手のことを思いやることで相手の心を開かせるのを意識して取り組みましょう。


人の教育ほど難しいものはないかと思います。

自分自身も未完成のままであるのだから、他人に教えられるものは少ないかと思います。
このような謙虚な気持ちを常に持ち続けることが大事です。

経営者も人の子です。

気分や態度などにも波があり、自分のわがままや都合で相手である店舗スタッフに怒ってしまうこともあります。

その時は素直に反省することを忘れないことです。

失敗や失態は誰でもあります。

それは店舗スタッフも一緒です。

相手へのおもいやりが最初の一歩かと思います。

 

hideaways

池宮城秀人

hideaways【飲食店経営における新しいチャレンジ】

開業時を無難に乗り越えて、なんとか1、2年間を黒字経営で順調に来た時にマンネリが始まります。

同じメニュー、販促を繰り返すと、お客様から飽きられてしまう可能性があります。

世の中は常に新しいものが話題や人気をリードしていきます。

 

飲食店業界も一緒です。

無くなっていく店舗と同時に新しく開業する店舗が増えていきます。
定期的に売上が取れる事ができる店舗でも新しい試みをするのが求められています。

それは現状のままでは売上は徐々に下がっていくだけなのです。

売上の管理項目に前年比というのがあります。

この前年比は今の時代、何もアクションを起こさなければ前年を割ってきます。

それだけ、今の世の中は簡単に売上を作るのができないのです。

 

店によって新しい挑戦とは何ができるのでしょうか。
例えば料理メニューなんかも斬新なアイデアで変えられる部分があるかと思います。

今までとは違う味付けや調味料を使う、今までのイメージをぶち壊すような思い切った盛り付けにしてみるなども面白いと思います。

企画でも料金の設定を極端に高いものを販売するなど店に変化をつける事で、お客さんの目にも止まりやすくなります。


店舗の内装を変化させるのも一つの手段です。

大きなイベント事の色つけとは別に飾り付けを定期的に展開するなど、この日の特別感を出す事でお客様の遡及感を仰ぎたてます。
その後に自分がやっている店舗などで実績を見てみます。

外れ当たりは少し置いておいて全体の数字とアンケートを取る事が必要です。

評価と反省をする事で次の企画のヒントになります。


集客方法においても新しい戦略で他店との競争上で有利に立つことを目指します。

チラシ、ネット、口コミなど集客方法は限られていますが、携帯のアプリを作成する方法もあります。

これはスマートフォンの利用価値を最大限に活かす最新の集客方法です。

お客様のスマートフォンにアプリを登録させて店の情報や特典を流す方法です。

これによって既存客がリピーターになる可能性が大きくなります。

昔は多くの大衆、大勢の人間に情報を流す仕組みが主流でしたが、今後は個人に対してどれだけの情報を流せるかが勝負になります。
このように時代は常に新しいものを求めていきます。

 

しかし、既存であるサービスや人気の高いメニューを変える必要性を図るものさしは開業時に決めたコンセプトが決め手になります。

 

hideaways

池宮城秀人